実はまだ講師が確定していないのですが、事前告知をします。ご好評をいただいているようで、最近は正式告知のその日に満員御礼となることが増えてきました。それでは本当に参加されたい方が参加できない状況かもしれないので、この時点で事前募集を始めたいと思います。このテーマでどうしても受講したいという方は、この段階でのご応募をお勧めします。講師が確定したら、正式に募集を始めたいと思います。
人工知能はあらゆる産業に変革を迫りますが、まず最初に大きな影響が与えそうなのがバイオの領域です。米国国防総省の研究開発部門である高等研究計画局(DARPA、ダーパ)が2年以内にITxバイオの研究開発プラットフォームの構築を目指しています。完成すれば、世界中の研究者が低コストで迅速な研究開発ができるようになります。DARPAはこのプラットフォームを通じて、まずは「新素材革命」を起こすと息巻いています。生物の特性を持った新素材が格安に開発できるようになれば、どのような産業に影響を与えることになるのか。ビジネスチャンスはどこにあるのか。この時期に見定めようと思います。
【開催日時予定】
現在講師と交渉中ですので、変更になる可能性があります。ご注意ください。
7/1(水)19:30~ 湯川鶴章
7/6(月)19:30~
7/13(月)19:30~ 島原佑基氏
7/21(火)19:30~
7/27(月)19:30~ 大野健太氏
8/3(月)19:30~ 湯川鶴章
講義は2時間。うち1時間で講師にお話をいただき、残りの1時間で議論します。また終了後、場所を変えて懇親会を開催します。カジュアルな雰囲気の中でさらに議論が深まり、さらなるオフレコ情報が飛び出すことがあります。懇親会は基本的に自由参加ですが、こうした理由から積極的なご参加を強くお勧めします。
【情報の取り扱いについて】
少人数のカジュアルな雰囲気のためオフレコ情報が多数飛び交います。ソーシャルメディアなど公の場での情報共有は基本的に禁止といたします。
【場所】
渋谷のコワーキングスペースco-ba6階ライブラリー
【講師略歴】
確定次第、ここで発表していきます。
【オンライン受講について】
東京近郊在住者でなくても受講できるように、テレビ会議システムを使ってリアルタイムでのオンライン受講の体制を取りたいと考えています。 ただしネット回線の混雑状況など主催者側で制御できない問題もありますので、快適な受講環境を保証するものではありません。その旨ご了承の上、お申し込み頂けましたら幸いです。受信障害が発生したときのために、記録用音声データを復習用にお渡しする準備はしています。
【受講料】
法人枠 20万円(税別)
お一人さまのみの参加となりますが、その方が出席できない回については、同じ会社の別の方の代理出席が可能です。
個人枠 15万円(税別)
個人として参加される場合は、3回、5回の分割払いも可能です。ご相談ください。
【定員】
10名
【対象者:以下のような方を念頭にカリキュラムを組みました】
・企業経営者
・経営企画担当者
・起業志望者
・投資家
人工知能やバイオロジーに対する事前知識がない方でも議論に参加していただけるよう、ITジャーナリストの湯川鶴章がやさしく解説しながら講義を進めていきます。そこが、ITジャーナリストが主催する勉強会の強みだと考えています。
【関連情報】
【申し込み】
お申込みは下のフォーム。もしくは、こちらのリンク先でどうぞ。原則、先着順です。お申込み受理のメールをお送りしますので、その時点で参加が確定となります。
2015年05月21日
【28期事前告知】テーマは「人工知能xバイオ」
TheWave > 【28期事前告知】テーマは「人工知能xバイオ」