[読了時間:8分] 国内ネット業界最大級のカンファレンスInfinity Ventures Summit(IVS)が京都で開催された次の日、25歳以下の大学生、大学院生を対象にしたIVSインターワークショップ2012が京都大学で開催された。GMOインターネット株式会社の熊谷正寿氏やグリー株式会
湯川鶴章 を含む記事
2012年12月13日
「世界を獲りたいのなら5年前から人材を育成せよ」大前研一氏・#IVS講演から【湯川】
[読了時間:2分] 日本のインターネット業界の最大級のイベント「Infinity Ventures Summit2012 Fall」に経営コンサルタント大前研一氏が登壇し、集まったネット業界の経営者数百人に対し「世界で勝つ方法は人材しかない。ただ人材育成には時間がかかる。世界に進出したいの
2012年12月07日
広く薄い課金は成立する? LINE POPが売上ランク上位維持【湯川】
[読了時間:2分] NHN Japanがリリースした人気パズルゲームLINE POPが、発売2週間後も売上げランキングの上位を維持している。LINEのような実際の友人同士が集まったソーシャルメディアにはソーシャルゲームは向かない、というのがこれまでソーシャルゲーム業界関係者の間
2012年12月04日
FacebookがWhatsappを買う?買わない?モバイルメッセージングが主戦場に【湯川】
[読了時間:2分] 米国のテックメディアがモバイルメッセージングの領域に注目し始めた。米TechCrunchは関係筋の話として、FacebookがモバイルメッセージングアプリWhatsappを買収する方向で交渉していると報じた。これを受けてWall Street Journalのテック系ブログメディア
2012年11月22日
ネット選挙解禁不要?論【湯川】
[読了時間:2分] カネがなくてもソーシャルのつながりと熱意で選挙は勝てる 出馬決意からわずか10日で当選した横田いたる氏のケース【湯川】という記事が、Facebook上の「いいね!」を1000件以上獲得した。この選挙戦を取材し執筆しながら思ったんだけど、ネット選挙を解禁
2012年11月20日
カネがなくてもソーシャルのつながりと熱意で選挙は勝てる 出馬決意からわずか10日で当選した横田いたる氏のケース【湯川】
[読了時間:13分] 横田いたるさん(左)と前川進介さん 写真提供:井口 元さん 「どんだけええこと言うたかて、名前も知られてないんやったら意味がない。選挙は勝たな意味あらへんのや。選挙にはカネがかかるんや。あんたはお金持ちかも知らんけど」ー。11月18日に兵
2012年11月19日
【解説】commのCMに吉高由里子起用 モバイル覇権争いは資本力勝負のフェーズに【湯川】
[読了時間:4分] DeNAのモバイルコミュニケーションアプリ「comm」が女優吉高由里子さんを起用したテレビ・コマーシャルを始めた。ユーザー数1億人年内達成に向け快進撃を続けるNHN Japanの「LINE」への対抗策とみられる。このことは、次の2つのポイントを明らかにしてい
2012年11月08日
モバイルは30年に1度のビッグチャンス 新興国に吹く追い風【湯川】
[読了時間:4分] 今から30年以上も前の話だ。あるビジネス誌の特集で、これからは情報社会になる、という話を読んでものすごく興奮したことがある。自分はこの情報社会に向けた流れの中で仕事をしたいー。20代の僕はそう考え、興奮して親友に電話をかけ、その夢を語った覚
2012年10月31日
「LINEが普及した最大の理由は、タイミング」NHN舛田淳氏【湯川】
[読了時間:2分] LINEはなぜ成功したのかー。わたしが主宰する少人数勉強会TechWave塾に講師として来てくれたNHN Japanの舛田淳氏に対し、わたしのほうから最初にこの問いをぶつけてみた。「LINEは大成功しているというように報道していただいていますが、まだ成功している
2012年10月25日
【解説】LINE国内3000万人超えが意味すること【湯川】
[読了時間:5分] LINEの登録ユーザー数が2010/10/24時点で世界7000万人、国内3200万人を超えた。これまで国内のネット業界では「2000万人の壁」があるといわれてきた。ユーザー数をどれほど急速に伸ばすことができたネットサービスでも、2000万人台に達したころから成長
2012年10月05日
首相官邸がLINE公式アカウントを開設【湯川】
[読了時間:1分] 首相官邸は5日、スマートフォン用アプリ「LINE」の公式アカウントを開設したと発表した。 首相官邸公式アカウントでは、役に立つ政策情報や首相官邸にまつわる身近な話題などをわかりやすく発信していく予定。また大災害などの緊急時には、災
2012年10月05日
Facebookだけがソーシャルじゃない。芸能人SNSリボルバーが機能強化【湯川】
[読了時間:1分] Facebookのユーザーが10億人を超えSNSとしては不動の地位を獲得したのがだれの目にも明らかになった。とはいえFacebook以外のソーシャルメディアに未来はないのかというと、そんなことはない。Facebookがデファクトスタンダードになった今だからこそ、
2012年10月05日
電気通信大の技術をベースにしたGnzoが米DEMO FALL 2012で正式版リリース【湯川】
[読了記事:1分] もう3年も前になるけど、電気通信大学の笠井裕之先生が開発した動画表示技術Fabric Videoを取材したことがある。動画サイトの動画一覧ページの「動画一覧」って実は動画から切り取った一枚の静止画を集めて一覧できるようにしているに過ぎない。ところが
2012年10月04日
Facebookユーザー10億人突破【湯川】
[読了時間:2分] 米Facebookは全世界のユーザーが10億人を突破したと発表した。
2012年10月02日
アジアを取るのはLINE?それともWeChat?アプリ市場で一進一退【湯川】
[読了時間:2分] 急成長を続けているNHN JapanのモバイルSNSの「LINE」と、目指す方向性が似ている中国ネット最大手Tencentの「WeChat(中国名Weixin)」が、一部アジア市場において一進一退の攻防を続けている。 ユーザー数だけを比較すると、年内に1億人ユーザー達
2012年09月29日
LINEのライバル、中国WeChatがユーザー2億人達成【湯川】
[読了時間:2分] TECHINASIAによると、中国ネット最大手TencentのCEO、Pony Ma氏はスマートフォンネイティブのSNSアプリ「WeChat(中国名Weixin)」のユーザーが2億人に達したことを講演の中で明らかにした。WeChatは2011年1月サービス開始で、今年3月に1億人ユーザー
2012年09月27日
評価経済を理解する樋渡啓祐・武雄市長というスタートアップ【湯川】
[読了時間:4分] 9月中旬に実施した西日本横断講演ツアーで数多くの出会いに恵まれたが、中でもわたしが最もインパクトを受けたのが佐賀県武雄市長の樋渡啓祐氏だった。インターネットの普及で社会やビジネスのメカニズムが大きく変化する中で、同氏はその新しいメカニズム
2012年09月24日
Facebookの株価低迷を機にソーシャル広告の未来をもう一度考えてみた【湯川】
[読了時間:3分] 米Facebookの株価は5月のIPOの時点の$38から40%も下落したらしんだけど、米BARRON'Sは、さらに$15くらいにまで下がるって予測している。時代はPCベースコンピューティングからモバイルベースコンピューティングへと移行しており、Facebookがその時代の
2012年09月18日
ベンチャー企業の皆さん、公務員になりませんか? 佐賀県武雄市の起業支援計画【湯川】
[読了時間:2分] 佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は9月17日、起業支援を目的に起業志望者を公務員法上の任期付き採用職員(常勤)として雇用する考えをTechWaveとの会談の中で明らかにした。10名程度の起業志望者を3-5年の有期限で公務員として市で雇用する計画を進めてい
2012年09月18日
市のデータ全公開でビッグデータ事業のモデルケースに 佐賀県武雄市長【湯川】
[読了時間:2分] 佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は9月17日、同市がこれまでに蓄積してきた各種統計や生データを全公開しIT企業などの利用を可能にすることで、新しい情報産業の創出を目指す考えを示した。TechWaveとの会談の中で明らかにした。同市長によると、行政データの
2012年09月12日
「モバイル広告は巨大なチャンス」Facebook Zuckerburg氏【湯川】
[読了時間:1分] 米サンフランシスコで開催中の業界イベントに登壇したFacebookのCEO Mark Zuckerberg氏は、PCサイト上の広告よりモバイルアプリの広告に大きな可能性があるとの考えを示した。Facebookでは、よりモバイルに適した広告の仕組みを開発中だが、既に初期段階の
2012年09月12日
「HTML5は最大の戦略ミス」Facebook CEO Zuckerburg氏【湯川】
[読了時間:1分] 米サンフランシスコで開催中の業界イベントに登壇したFacebookのCEO Mark Zuckerberg氏は、Facebookのモバイルアプリに言及、開発言語HTML5で開発しようとしたことは「会社として過去2,3年で最大の戦略ミスだった」と語った。 デバイス向けに1から
2012年09月11日
ヤフー・ジャパンがDECOPICのコミュニティファクトリーを推定10億円で買収【湯川】
[読了時間:1分] スマートフォンを用いたプリクラアプリDECOPICを開発、運用する株式会社コミュニティファクトリーが、Yahoo! JAPANの100%子会社になったことが明らかになった。コミュニティファクトリーの株主だったミクシィはIR関連の「お知らせ」で、株式会社コミュ
2012年09月11日
一宿一飯の恩義忘れません TechWave塾西日本横断ツアー【湯川】
[読了時間:2分] 寝るところと食事、それと次の場所までの交通費を少し提供してもらえれば、無料で講演しますー。知り合いにそう呼びかけて実現したTechWave塾「一宿一飯恩義・西日本横断ツアー」が9/14から始まります。僕とTechWave塾OBの有志が鹿児島県肝付町から始まり
2012年09月11日
「おしゃれでソーシャル」はX 「わけのわからないサービス」は◯ 僕が今注目する領域【湯川】
[読了時間:3分] 未来を読もうと努力はしているが、本当のところ自分には未来を読む力はあまりないと思っている。でもネット関連の起業家や起業家予備軍から意見を求められることが多いので、一度は文章にしておこうと思う。 基本的にはどんなサービスでも「やってみな
2012年09月10日
【速報】LINEが6000万人突破【湯川】
NHN Japan株式会社は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ『LINE(ライン)』が、9月8日時点で世界6,000万人・国内2,800万人を突破したと発表した。 登録ユーザー数はiPhone、Android、Windows Phone、BlackBerryアプリ、フィーチャーフォンの総計
2012年09月09日
福岡で開催されたテクノロジーとクリエイティブの祭典「明星和楽」がなんでもアリな件【湯川】
[読了時間:3分] テクロノジーとクリエイティブの祭典「明星和楽2012」が9月8日から二日間の日程で福岡市のイベントスペース「Gate's」行われている。推定入場者数3000人。福岡のIT産業ってそんなに大きかったっけ?福岡のIT業界ってそんなに盛り上がってるの?
2012年09月06日
スマホ振るだけでウェブ画像取り込み WeChatに新機能 ライバルLINEとの戦略の違い鮮明に【湯川】
[読了時間:2分] Facebookの次の覇権争いの最有力候補の1つである中国騰諮(tencent テンシェン)のモバイルSNS「WeChat」が、iPhone版アプリの新バージョン4.3をリリースした(2012年9月5日付発表文)。パソコンで見ているウェブ上の画像を、スマートフォンを一振りする
2012年09月03日
マイネット・ジャパンがシンガポールに拠点 世界に向けて情報発信【湯川】
[読了時間:1分] 株式会社マイネット・ジャパン(社長、上原仁氏)は、シンガポールに現地法人Mynet Pte. Ltd.を設立し、ソーシャルゲーム業界専門ブログメディアSocial Game Report上で英語記事の配信を始めたと発表した。
2012年08月29日
スマホのシェアが来年には世界ケータイ市場の過半数に=米調査会社【湯川】
[読了時間:2分] 米調査会社IHS iSuppliは、スマートフォンが2013年には世界携帯電話市場(出荷台数ベース)の過半数を超えるという予測を発表した。(2012年8月28日付けの発表文) 同社は、携帯電話をスマートフォン、フィーチャーフォン、低価格端末の3種類に分類
2012年08月28日
あれ?日本って実はスマホ利用先進国じゃなかったの?Flurry最新調査から【湯川】
[読了時間:2分] 米モバイルアプリ計測・広告のFlurryは、2012月7月の統計結果を発表した。それによると、iOSとAndroid OSを搭載した電子機器(スマートデバイス)は世界中で6億4000万台以上が使用されており、スマートフォン、タブレットの急速な普及が続いていることが
2012年08月27日
アトム法律事務所代表がデジハリでウェブ技術を学んでいる理由【湯川】
[読了時間:3分] アトム法律事務所代表の岡野武志さん(34歳)は、デジタルハリウッド東京校でウェブ技術を勉強している。デジハリで行った僕の講演を岡野さんが聞きにきてくれたことがきっかけで知り合ったが、弁護士なのにウェブ技術を勉強していることもおもしろいし
2012年08月22日
LINEクーポン登場 どの程度効果があるのかで今後のソーシャルが変わる【湯川】
[読了記事:2分] NHN Japanは、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE(ライン)」において、新たに「LINEクーポン」の提供を開始したと発表した。 発表によるとLINEクーポンは、LINEのアプリ上からレストランや居酒屋などのクーポン情報を検
2012年08月22日
国内スマホユーザー率23.5% comScore調べ【湯川】
[読了時間:1分] デジタル利用動向調査大手のコムスコア・ジャパンは、日本における携帯電話利用に関する最新のデータを発表した。それによると、2012年4月・5月・6月の3ヶ月平均でスマートフォンの利用者数は約2400万人に上り、携帯電話ユーザー全体の23.5%に達した。201
2012年08月08日
21世紀はアジアの時代 シリコンバレーではなく日本に吹き始めた追い風【湯川】
[読了時間:4分] 大人気スマートフォンアプリ「LINE」が、カバー写真や「近況」アップデートなどで自分を表現するページ「ホーム」と、友人の「近況」を一覧表示する「タイムライン」を搭載したAndroid版の新バージョンをリリースした。近くiPhone版もリリース予定という
2012年08月03日
O2O成功のカギは現場を熟知することから オンとオフを行ったり来たり ROI恵島良太郎氏【湯川】
[読了時間:5分] O2O(オー・ツー・オー)というキーワードが流行っている。「Online to Offline」というフレーズを短縮したもので、オンラインつまりネットやスマートフォンから、オフラインつまりリアルの店舗に送客する技術や仕組み、サイト、アプリなどを総称してO2Oと
2012年07月31日
お祭り騒ぎから一夜明けて 花テックEXPO2012雑感【湯川】#hanatech
[読了時間:2分] IT業界の夏の風物詩「花テック」が大盛況のうちに終わりました。花テックは、TechWave副編集チョのマスキンが個人的に主催、多くのボランティアのみなさんの力を借りて大わらわの状態で切り盛りするという、手作り感満載のイベントなんです。僕もなにかお
2012年07月26日
LINE世界展開の前に立ちはだかる中国WeChatの実態【湯川】
[読了時間:4分] NHN Japanが開発、運営しているLINEの快進撃が続いている。テック系メディアだけではなくテレビ、新聞などでもLINEが大きく取り上げられるようになっている。 NHN自体も、LINEでFacebookを超えることを目標にしているし、わたしもFacebookの次の覇権
2012年07月17日
米Yahoo!CE0にGoogleのMayer氏【湯川】
[読了時間:1分] 米Yahoo!は、同社CEOに元Google幹部のMarissa Mayer氏を指名したと発表した。同氏は「光栄でありかつ喜びである」と声明を発表している。 Mayer氏は、Googleの入社20番目の社員であり、これまでGoogleの主なサービスの開発、運営の中心的な人物だった
2012年07月03日
LINEが拓く新たなパラダイム 蛇足:オレはこう思う#LINEjp【湯川】
[読了時間:2分] NHN JapanのLINEカンファレンスを見て個人的な感想というか、つらつら考えていたことを幾つか。 いよいよ本当の「ソーシャル時代」到来 ソーシャルの時代といわれて久しいけれど、これまでのソーシャルって単にソーシャルの「練習」をしていただけの
TheWave > 湯川鶴章 を含む記事