2012年07月03日 by 湯川鶴章 さあ新しい時代の幕開けだ LINEカンファレンス本日1時から生中継【湯川】 [読了時間:1分] FacebookよりもTwitterよりも何よりも今、日本のIT業界、マーケティング業界関係者の間で最も注目されているプロダクト「LINE」のプラットフォーム戦略発表会が本日(7/3)午後1時から、渋谷ヒカリエホールで開催される。その模様は、専用ページでライ タグ :line
2012年07月02日 by 湯川鶴章 「ソーシャルゲームこそがウェブコミュニティの正統進化」 マイネット上原氏方向転換を語る#IVS【湯川】 [読了時間:2分] 参加型ニュースサイト「newsing(ニューシング)」、リアル店舗向けケータイサイト構築サービス「katy(ケイティ)」などといったサービスを手がけてきたマイネット・ジャパンが、ソーシャルゲーム事業に乗り出した。同社が手がけたファンタジー系カードバ タグ :ソーシャルゲームマイネット上原仁IVS2012spring
2012年06月26日 by 湯川鶴章 ソーシャルゲームは日本が世界に誇る産業になる#IVS【湯川】 [読了時間:5分] 実はわたし自身ソーシャルゲームで遊んだことがほとんどない。ソーシャルゲームメーカー大手に親しい友人がいるわけでもない。ましてやソーシャルゲームメーカーの株など持っていない。そういう利害関係が一切ない立場から、今この時点ではっきりと断言し タグ :ソーシャルゲームIVS2012spring
2012年06月18日 by 湯川鶴章 イケてるアプリばかり作るな!地味なサービスにこそチャンスあり#IVS【湯川】 [読了時間:2分] 札幌で開催されたInfinity Venture Summitで500 Start upsのDave McClureさんたちにお話を聞いた。Daveさんと言えばシリコンバレーの投資家たちを引き連れて日本、中国、ブラジル、メキシコなで世界各地を飛び回り、その土地の有望なスタートアップ企業に タグ :DaveMcClureIVS2012spring
2012年06月15日 by 湯川鶴章 日本に一日の長あり 米で躍進中のグリーが指摘する千載一遇のチャンス#ivs【湯川】 [読了時間:2分、動画視聴時間16分] 「仮説は大枠ではずれていなかった」ー。札幌で開催中のInfinity Venture Summitで、グリーの青柳 直樹氏はそう語った。 グリーが米サンフランシスコに子会社を設立したのが2011年1月。日本はモバイルのソーシャルゲームで世界最 タグ :グリーGREE青柳直樹IVS2012spring
2012年06月13日 by 湯川鶴章 時代の読み方:Facebookの次の覇者としてLINE、Weixinが有望な理由【湯川】 このテーマについては何度か書いてきたが、しっかりと説明し切れていない感があるので一度まとめて書いておきたいと思う。 Googleに代わってFacebookが時代の覇者とみなされるようになった。このことにはだれも異論がないと思う。そしてFacebookが覇権を握ったことで次 タグ :Facebookの次
2012年06月07日 by 湯川鶴章 総合ニュースアプリ「RideNews」とニュース消費のカタチの変化【湯川】 [読了時間:4分] DECOPICでおなじみの株式会社コミュニティファクトリーは、スマートフォン向け総合ニュースアプリ「RideNews」をリリースしたと発表した。特徴は、Twitterのつぶやき数などをベースに世の中で話題になっているニュース」をランキングし、さらにその中から タグ :ニュースサービスコミュニティファクトリーRideNews
2012年06月06日 by 湯川鶴章 21世紀に最適化された街、深圳(シンセン)とビジネスチャンス【湯川】 広大な土地に縦横無尽に走る高速道路と十分なスペースと緑で美しく整備された市街地。今から30年以上も前に訪れたロサンゼルスは、マイカーを使った生活に最適化された街であり、20世紀の豊かさの象徴だった。そのころ僕が夢中で読んでいた若者向けの雑誌には「未来都市ロ タグ :深セン深圳シンセン
2012年06月05日 by 湯川鶴章 半端ないFacebook Open Graphの新規ユーザー獲得力 Mary Meeker氏のプレゼンから【湯川】 [読了時間:2分] シリコンバレーの老舗ベンチャーキャピタルKleiner PerkinsのMary Meeker氏のプレゼンテーションが、ネット業界の「今」を概観する優れた内容であるとして過去に大きな話題になったことがあるが、先ごろ行われた米Wall Street Journal主催のイベントAll Th タグ :MARYMeekerFacebookOpenGRAPH中国インド
2012年05月30日 by 湯川鶴章 ソーシャル広告世界最先端 mixi Xmas、NikeiDを成功させたバスキュールが見る未来の広告とは【湯川】 [読了時間:5分] 2010年代、広告・マーケティングが激変するー。 FacebookのPaul Adams氏はそう予測する。2010年代の10年間は、上から下への情報の一方通行ではなく、横同士の双方向の情報の流れの中での、広告、マーケティング施策がいろいろと編み出される10年間にな タグ :バスキュール朴正義mixiXmasNikeiDソーシャル広告
2012年05月24日 by 湯川鶴章 過去1年でスマホが急増、利用時間も4割が「倍以上」に 楽天リサーチ【湯川】 [読了時間:1分] 楽天リサーチ株式会社は、「スマートフォンの使用実態」に関するインターネット調査を実施、結果を発表した。それによると、女性の42.2%が1年以内にスマホに乗り換えたと答えており、過去1年間で女性ユーザーが急増したことが分かった。またスマホに乗り タグ :スマホ利用調査楽天
2012年05月24日 by 湯川鶴章 ゲームは悪くない。壊れているのは社会のほう【書評】幸せな未来は「ゲーム」が創る【湯川】 [読了時間:4分] 人間はもともと狩猟で食料を得ていた。いや人間だけではなくあらゆる動物が生きるための必死の攻防を繰り返してきた。それが人間だけは農業技術を身につけ飢餓の心配がなくなった。さらに工業社会になり豊かになったのはいいことなのだが、その一方で タグ :realityisbroken
2012年05月24日 by 湯川鶴章 ユーザー数2億3000万人 グリーの世界プラットフォームいよいよ始動【湯川】 [読了時間:1分] グリー株式会社は、世界中の開発者、ゲームプレーヤー向けのプラットフォームのオープンβ版を正式スタートさせたと発表した。まずは開発者向けに新しいSDK(ソフトウェア開発キット)を提供。開発者は、グリーが開発した友人招待や成績表などのソーシ タグ :グリープラットフォーム
2012年05月22日 by 湯川鶴章 スマホ人気アプリ1位はLINE 株式会社ハロ調査【湯川】 [読了時間:1分] 株式会社ハロは、スマートフォンユーザーを対象としたアンケート調査の結果、人気ランキング首位はNHN Japanのコミュニケーションアプリ「LINE」になったと発表した。 国内70万インストールされているクイズ広告アプリ「AD Latte(アドラッテ)」のユ タグ :lineハロ人気アプリアンケート調査
2012年05月18日 by 湯川鶴章 Kinect巨乳World Cup開催 「笑いを取りたい」株式会社人間【湯川】 [読了時間:3分] 西の人間、東のカヤックー。だれかからそんな表現を聞いたことがある。クリエイティブ集団、面白法人カヤックと並び称される株式会社人間ってどんな会社なんだろう。「Kinect巨乳」などといった最新作も話題になっているみたいだし、大阪に行く機会が タグ :株式会社人間kinect巨乳
2012年05月17日 by 湯川鶴章 アテンション・エコノミーからエンゲージメント・エコノミーへ【湯川】 [読了時間:2分] バズワード乱発の状況ってあまり好きじゃないんだけど、これからの社会の課題を考えるきっかけになるかなと思って最近読んだ英語の書籍の中に出てきた「エンゲージメント・エコノミー」という言葉を紹介したい。 ちょっと前までアテンション・エコノミ タグ :エンゲージメント・エコノミー
2012年05月16日 by 湯川鶴章 Facebook上場目前 企業価値8兆円?何がそんなにすごいのか【湯川】 [読了時間:3分] 今週後半に予定されている米Facebookの新規株式公開(IPO)だが、英BBCによると企業価値が1000億ドル(8兆円)を超える可能性もあるという。ディズニー、フォード、Kraft Foodsを超える時価総額になるもよう。 Facebookは創業8年。ユーザー数約9億
2012年05月09日 by 湯川鶴章 ソフトバンクがスマホ決済サービスでPayPalと合弁 孫正義氏にしかできないと思う理由【湯川】 [読了時間:3分] ソフトバンクとPayPalは、日本でデジタル決済を推進する合弁会社「PayPal Japan」を設立する計画を発表した。米国、カナダ、香港、オーストラリアに続いて、日本がグローバルモバイル決済ソリューション「PayPal Here」の5番目の導入地域となる。PayPa タグ :ソフトバンクPayPal
2012年05月08日 by 湯川鶴章 宿題は家ではなく学校でするもの 学校教育の未来形Khan Academy【湯川】 [読了時間:5分] 最近、教育の未来についてあれこれ考えている。10年ほど前にも記事を書くために考えたことがあって、そのとき教育の未来は次のようになるというのが自分なりの結論だった。 ・最も効果が高いのは「個人教授」。ただコストパホーマンスを考えれば現時点で タグ :khanacademyカーン・アカデミー教育
2012年05月08日 by 湯川鶴章 LinkedInがSlideshareを買収 SNSは複数存在しえるのか【湯川】 [読了時間:2分] ビジネス向けSNS最大手LinkedInは、プレゼンテーションファイル共有サービスのSlideShareを1億1900万ドルで買収すると発表した。発表の中でLinkedInのCEO、Jeff Weiner氏は、「プレゼンテーションはビジネスマンの経験と知識の表現であり、プロとしてのア タグ :LINKEDINSlideShare買収
2012年05月03日 by 湯川鶴章 ノマドが増えれば企業は縮小、消滅する運命? 「フリーエージェント社会の到来」③【湯川】 [読了時間:3分] 前回、前々回の記事に引き続きダニエル・ピンク氏が10年以上前に書いたフリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるかをベースに、これからの日本社会の方向性を探りたい。今回の記事では、会社という組織について考えてみたい。 タグ :「フリーエージェント社会の到来」
2012年04月30日 by 湯川鶴章 ノマドにとっての会社に代わる組織とは 「フリーエージェント社会の到来」②【湯川】 [読了時間:6分] 前回の記事に引き続きダニエル・ピンクが10年以上前に書いたフリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるかをベースに、これからの日本社会の方向性を考えてみたいと思う。私の関心事の1つは、どういうメカニズムがこのフリーエー タグ :ノマドフリーエージェントフリーエージェント社会の到来
2012年04月28日 by 湯川鶴章 ノマドになりたい人が増えた今だからこそ「フリーエージェント社会の到来」を読み返してみる①【湯川】 [読了時間:4分] フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか。最初にこの本を手にとったのは今から10年も前のことだ。当時、某マスコミに勤めていた私に対し、そのときの上司が「今、読んでいる本によると、君のような生き方が今後社会の主流に タグ :フリーエージェント社会の到来
2012年04月27日 by 湯川鶴章 LINEのスタンプ、台湾、タイで売上首位【湯川】 [読了時間:1分] NHN Japan株式会社(本社東京、森川亮社長)は、同社が運営する無料通話・無料メールスマートフォンアプリ『LINE(ライン)』において、4月26日に人気キャラクターのスタンプを購入できる「スタンプショップ」を世界同時公開したことに伴い、台湾・タ タグ :line
2012年04月26日 by 湯川鶴章 「ソーシャルゲームは日本が世界をリード。アジアで開発し欧米を狙う」gumiがシンガポールに拠点【湯川】 [読了時間:2分] ソーシャルゲームで急成長を続ける株式会社gumi(本社東京、國光宏尚社長)は、シンガポールに新たな拠点gumi Asia, Pte ltdを開設したと発表した。同社は韓国にgumi Korea.Incを開設したばかり。アジアで開発したソーシャルゲームを世界に展開し、世界一 タグ :Gumi国光宏尚シンガポール
2012年04月25日 by 湯川鶴章 福岡市が無料の無線LANサービス 自治体による地下鉄駅での提供は全国初【湯川】 [読了時間:1分] 福岡市役所は、同市の都市間競争力の向上を目指し、4月27日より、誰でも無料で使える福岡市公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」をスタートすると発表した。 市営地下鉄空港線の全駅、天神の観光案内所、市役所本庁舎1階ロビー、西広場 タグ :福岡無線LAN
2012年04月25日 by 湯川鶴章 弱い絆から情報を得て、強い絆で議論を深める 人間関係をベースにしたサービスの必要性【湯川】 [読了時間:2分] Facebookの普及などでリアルな人間関係がネット上に反映されるようになり、ユーザー間を情報がどのように流れるのかといったデータが取れるようになってきた。そこで人間関係のタイプごとのデータ流通の特性を活かしたサービスやアプリの開発が今後盛んに タグ :弱い絆強い絆
2012年04月25日 by 湯川鶴章 Google Driveスタート 類似サービスいろいろあるし、どこを利用しようかなあ【湯川】 [読了時間:2分] GoogleのクラウドストレージサービスGoogle Driveがスタートした。クラウドストレージサービスといえばDropBoxを使っているんだけど、確かに便利。パソコン上のフォルダにファイルを保存する要領で保存するだけ。自動的にインターネットを通じてDropB タグ :googleDrive
2012年04月24日 by 湯川鶴章 価値観の変化を受けた企業のあり方、個人の生き方とは TechWave塾10期生募集【湯川】 震災以降の若者の価値観が大きく変化し始めました。がむしゃらに仕事をし大型消費をするライフスタイルを「イケてない」と考える彼ら。「お金」より「やりがい」「貢献」を重視する彼ら。 この価値観の変化は、経済低迷と震災の一時的な影響ではありません。情報社会学 タグ :TechWave塾
2012年04月18日 by 湯川鶴章 LINEの登録ユーザー3000万人突破、止まらない急成長【湯川】 [読了時間:1分] NHN Japan 株式会社は、無料通話・無料メールスマートフォンアプリ『LINE』の登録ユーザー数(iPhone/Androidアプリ・フィーチャーフォン総計)が、サービス公開から約10ヵ月となる4月18日時点で3,000万人を突破した、と発表した。国内ユーザーは1300 タグ :line
2012年04月17日 by 湯川鶴章 米Facebook公式ブログが株式会社フォリフのモバイルゲームを紹介【湯川】 [読了時間:2分] 米Facebookの開発者向け公式ブログは、Facebookが世界9都市で開催したモバイル開発者向けイベントFacebook Moible Hackを総括したエントリーを掲載、その中で株式会社フォリフ(熊谷 祐二代表取締役)のソーシャルゲームCorollin' Planetを大きく取り タグ :コロリンプラネットCorollinplanetフォリフ
2012年04月13日 by 湯川鶴章 世界のテクノロジー地域のランキングに日本が入っていないという現実【湯川】 [読了時間:2分] 「エコシステム」とはもともと「生態系」という意味だが、米シリコンバレーのようにベンチャー企業を多く生み出すことのできる地域には「スタートアップのエコシステムが存在する」と言われる。 多くの企業を生み出すのに必要な起業家、技術者などの タグ :エコシステムスタートアップベンチャーテクノロジー地域StartupGenome
2012年04月12日 by 湯川鶴章 中国のネット人口5億人突破、2015年には世界最大のeコマース市場になる可能性も【湯川】 [読了時間:1分] 調査会社Statistaが中国のインターネット関連統計をまとめたインフォグラフィックを発表した。 それによると中国のインターネット人口は5億人を突破、2015年にはeコマース市場としても米国を抜き世界最大になるという予測もある。 タグ :中国ネット人口インフォグラフィック
2012年04月10日 by 湯川鶴章 InstagramがFacebookによる買収を受け入れた理由 蛇足:オレはこう思う【湯川】 [読了時間:2分] 基本的に僕は、ネット関連のサービスや製品でマネタイズが成立するのってB(ビジネス)向けか、C(消費者)向けなら既存産業にITを導入したケースか、ソーシャルゲーム、巨大SNSしかない、って考えている。 教育産業が英語学習アプリを作るとかいうよう タグ :instagramFacebook
2012年04月05日 by 湯川鶴章 スマホの次はメガネ?Googleがウェアラブルコンピュータプロジェクト「Project Glass」始動【湯川】 [読了時間:1分、動画視聴時間:2分] コンセプトが新しいわけじゃない。メガネがコンピューターのディスプレイになる、というウェアラブルコンピュータの研究は早くから続けれれてきた。実際の街の風景にコンピューターの画像を合わせて表示するAR(拡張現実)も、ス タグ :googleprojectGlass
2012年03月30日 by 湯川鶴章 Facebookの次の覇者は中国、インドから?それともグリー、モバゲー、LINE?【湯川】 [読了時間:6分] 先日の記事「日本発のスマホアプリ「LINE」が2000万ダウンロード達成 Facebookの次を狙えるか【湯川】」のコメント欄での議論がおもしろい。ポストFacebookともいえるモバイルのコミュニケーションアプリの領域で「中国のWeixinと日本発のLINEが今のとこ タグ :Facebookの次
2012年03月29日 by 湯川鶴章 「これからの地方自治は明るい」と断言できる根拠 地方自治2.0【湯川】 [読了時間:3分] 昨晩ある勉強会で「地方自治の未来は明るい」と発言したり、今朝から同様の主旨のことをFacebook上に書いたりしたところ、「詳しく聞きたい」という声が寄せられた。140文字くらいでは説明できないので、ここで僕の思うところを少し書きたいと思う。 3 タグ :地方自治2.0
2012年03月27日 by 湯川鶴章 相互掲載を条件にスマホアプリに無料で広告 AppliPromotion【湯川】 [読了時間:1分] スマートフォンのアプリ上に別のアプリの広告を表示するクロスプロモーションって、アプリの宣伝手法としては有効なんだけど、複数の人気アプリを持っている大手アプリメーカーじゃないとなかなか効果がでない。でも専用SDK(ソフトウエア開発キット) タグ :ApplePromotion
2012年03月22日 by 湯川鶴章 熱く生きたい人は参加するしかない→ウミガメ加藤順彦氏の伝説の講演が大阪で【湯川】 [読了時間:2分] 2011年12月。渋谷のあるクラブでカリスマ経営者・加藤順彦さんに講演をお願いした。TechWave編集部のおすすめ記事「若者よ。アジアのウミガメとなれ」を寄稿してくれた加藤順彦さんである。 クラブ内の舞台には大きなDJブースがあり、両脇には大きなス タグ :ウミガメ加藤加藤順彦大阪講演会
2012年03月21日 by 湯川鶴章 アーチスト、アスリートは僕たちで支援 ポイント有効利用のクラウドファンディング「WESYM(ウィシム)」登場【湯川】 [読了時間:2分] 女子サッカーなでしこジャパンのワールドカップ優勝が、震災後打ちひしがれていた日本人に元気を与えたというのは事実だと思うんだけど、実は僕自身、彼女たちが優勝するまで彼女たちの存在自体知らなかった。「いや、そういうものですよ。日本にはマスメ タグ :WESYM