福島健一郎(Code for Kanazawa)氏 Photo by Toshiya Kondo @civictech forum(CC-BY) 「貢献した人をHEROにすべき。頑張った人が報われるのは当然のことだと思います。」 Code for Kanazawaの代表理事である福島さんは、当たり前のように話していました。 前編「強い
ローカル
2015年07月05日
強い想いが仲間と流れをよびよせた/Code for Kanazawa(前編)【鈴木まなみ】
福島健一郎(Code for Kanazawa)氏 Photo by Tomoki Yanagawa @civictech forum(CC-BY) 「自分で動けば自分の想いで地域を変えていける。」 日本のシビックテックを代表する存在となった、Code for Kanazawa。今の成功に(成功と定義して良いかはわかりませんが)辿り
2011年06月15日
Googleがひっそりと地域ポータルサイト開設準備中【湯川】
[読了時間:2分] 米Googleが地域ポータルサイトの開設の準備をひっそりと始めていることが、明らかになった。PortlandやAustin、San Diegoなど、アクセスできるのはまだ一部の都市だけだが、コミュニティマネジャーを置くなど「顔が見える運営」を目指しているのが意外だ
2011年06月15日
モバイル向けGoogleローカル検索さらに便利に 他社のジオ系サービスに打撃か【湯川】
[読了時間:2分] Googleがモバイルブラウザ向け検索サービスを大幅改訂した。現在地周辺のレストランやカフェなどの検索が非常に便利になった。同様の機能を提供している位置情報系サービスにとって脅威となりそうだ。(英文発表文) AndroidケータイやiPhone、iPod tou
2010年03月25日
米ネット広告の7割がモバイルに=「パソコン向け広告は枯渇」米Borrell社【湯川】
マスメディア広告からインターネット広告へのシフトが急速に進んでいるが、米調査会社Borrell Associatesによると米国ではネット広告が今後、モバイル広告へとシフトし、2014年にはモバイル関連がインタラクティブマーケティング費全体の7割を占めるようになるという。
TheWave > ローカル