2015年09月17日 by 湯川鶴章 スマホの次って、ひょっとしてロボット? 「スマホの次は何になるんでしょうね」という質問をよく受ける。スマートフォンはいずれ一人一台にまで普及するだろう。過去にここまで広く普及した電子機器、家電製品は存在しなかった。当然、社会に与えるインパクトも大きい。 同様もしくはそれを超えるようなインパク タグ :ソーシャルロボットロボットヴイストンバーチャルアシスタント大和信夫
2015年09月10日 by 湯川鶴章 3年後、ロボットは親友になり、やがて分身になる 一家に一台 ロボットが生活の一部になる暮らしはすぐそこまできている「ロボットは一家に一台普及するという予測があるけれど、それだと便利な道具でしかない」ヴイストン株式会社の大和信夫社長はそう指摘する。同氏によると、人工知能やロボットが今後進化を続ければ、ロ タグ :ロボット大和信夫ヴイストン株式会社人工知能ソーシャルロボット
2015年09月09日 by 湯川鶴章 ソーシャルロボットはどの領域を狙うのか TheWave湯川塾30期塾生募集 ロボットが目と耳、口を持った。これまでのロボティクスは、動きが中心だった。どれだけ人間らしく手足を動かせるか。ロボットの導入先は、主に工場だった。 しかし人工知能の発達で、ロボット研究の矛先が変わり始めている。人工知能の機能の中でも、特に映像認識、音声認 タグ :ソーシャルロボット林要大和信夫吉藤健太朗神山晃男湯川塾