IMG_0060TheWave

   2歩先の未来を創る

IVS

[読了時間:8分]  国内ネット業界最大級のカンファレンスInfinity Ventures Summit(IVS)が京都で開催された次の日、25歳以下の大学生、大学院生を対象にしたIVSインターワークショップ2012が京都大学で開催された。GMOインターネット株式会社の熊谷正寿氏やグリー株式会

[読了時間:2分]  日本のインターネット業界の最大級のイベント「Infinity Ventures Summit2012 Fall」に経営コンサルタント大前研一氏が登壇し、集まったネット業界の経営者数百人に対し「世界で勝つ方法は人材しかない。ただ人材育成には時間がかかる。世界に進出したいの

 コンデナストがiPad発売に合わせて電子出版に乗り出している。狙いは高級ブランドの広告市場を開拓すること。高級ブランドはテレビでもネットでもブランディングできないと判断し、これまで高級雑誌を中心に広告を打ってきた。それがiPad上での高級雑誌が電子出版に合わ

 Infinity Venture SummitでFringe81(フリンジハチイチ株式会社)のディスプレイ広告自動最適化技術「iogous(イオゴス)」が3位に入賞した。  幾つかのディスプレイ広告のデザイン案を作っておいて、同じような条件でどのデザイン案がもっともクリック率が高いかをテ

 「ソーシャルな力で個人のお金の流れを変えてしまおう」。それがInfinity Venture SummitのLaunch Padで2位に入賞したAQUSH(アクシュ)の考えだ。  お金を貸す側は、定期預金に3年間預けていても金利はわずか0.15%。その預金総額は250兆円。一方で借りる側は、消費者

 6月11日に札幌で開催されたInfinity Venture SummitのLaunch Padで、独立行政法人産業技術研究所の技術スタッフ、吉崎航さんの「V-Sido(ブシドー) for Smartphone」という技術が優勝した。これはスマートフォンの画面タッチで、ロボットを簡単に操作する技術。既に商

 6月10日、11日の両日に札幌で開催されたInfinity Venture Summitを取材しました。今回はustreamの録画もあり、コンテンツ満載です。  一番の目玉は日本のSNSの大手3社のトップの動画インタビューです。3社の今後の戦略の違いが垣間見えておもしろいです。 モバゲータ

 日本の三大SNSであるmixi、モバゲータウン、Greeの次期戦略が見えてきた。激しいライバルと見られがちな3SNSだが、進もうとする方向は大きく異なるようだ。  ミクシィは新しいオープン化戦略を8月に正式発表するという。その具体的な中身はまだ明らかになっていない

 「われわれの定義するSNSは、友人、知人とつながりを提供するサービスのこと。この定義だと日本ではSNSはうちだけ、というのがわれわれの主張」と、ミクシィの笠原健治社長は語る。「食べログは食べ物が好きな人たちのつながりのグラフ(人間関係)。モバゲータウンやグ

 「昨年のmixiのオープン化は、今年これから発表するオープン化に比べるとはるかに小さなオープン化だったと言える」ー。株式会社ミクシィの原田明典取締役はそう語る。  新オープン化戦略の正式発表は8月に予定されているカンファレンスで行う予定だが、仮称だが3つの

 グリーはマザーズから東京証券取引所一部に6月8日に上場した。また本社も4月に六本木ヒルズに移転したこの夏、六本木ヒルズに移転予定だ。東証一部上場は「今後何かあったときに資金調達がしやすいように」、六本木ヒルズへの移転は「500人から1000人の企業になるために

 ソーシャルゲームにいち早く乗り出してから快進撃が続くモバゲータウン。会員数、ベージビューも「予測を上回る伸びを続けている」(DeNA大塚剛司氏)という。そのモバゲータウンが戦略として掲げる「クロスデバイス、クロスボーダー」についてInfinity Venture Summitの

 Infinity Ventures Summitの会場から、mixi、Gree、モバゲータウンのトップの単独インタビューの模様をustreamでリアルタイム放映することが決まりました。  日時は次の通りです。 6月10日(木) 14:30 - 15:00 個別インタビュー第1弾株式会社ディー・エヌ・エー 取

TheWave > IVS

↑このページのトップヘ